アイテム別商品紹介「鉢・小鉢類」
朱塗りで縁だけが黒の可愛い小鉢です。お酒のおつまみのほか、お菓子やお新香などを盛りつけても引き立ちます。 |
洗朱(オレンジ色の朱)の地に、五清(松・竹・梅・菊・らん)を線刻した小鉢。
お菓子や酒肴を盛る器として気軽に使える一品です。1個ずつの販売ですが、
5種類をセットにすることもできます。 |
古代朱の地に「かえで」や「つた」、
黒地に「クローバ」や「いちょう」「さくら」のワンポイント文様を描いた小鉢です。
少し汁気のあるお料理などを盛るのに最適です。 |
オリジナルな文様(ざくろ、椿)を彫り、朱漆を塗って仕上げた、村上木彫堆朱のあさがお形菓子器です。 |
オリジナルな文様(てっせん、柿、どんぐり)を彫り、朱漆を塗って仕上げた、村上木彫堆朱のあさがお形菓子器です。 |
下に塗った朱色がほんのりと透けて見える、全面溜塗りのボウルです。
外側に梅の花が線刻されており、上品な中にも、春らしい華やかさを感じる一品です。 |
外は伝統的な牡丹唐草模様の堆朱の菓子鉢ですが、盛ったものが美しく見えるよう、中を黒の花塗りにしてみました。 |
オリジナルな器形、伝統の地文を生かした文様の新しい堆朱です。盛るものを引き立たせるため中は黒の磨き仕上げ、縁の文様部分だけ朱色となっています。この商品は桐箱入りです。 |
丸盆がついた蓋のある菓子器で、文様は梅樹です。この商品は桐箱入りです。 |
丸盆がついた蓋のある菓子器で、文様は梅樹です。この商品は桐箱入りです。 |
平らな縁に、梅、いちょう、桜などの花や葉を、シルエットとして浮き出すように彫った鉢です。この製品は、桐箱入りです。 |
縁だけに朱漆を重ね、いちょうや梅を浮き出すように彫った鉢です。この製品は、桐箱入りです。 |
梅などを絵付けした、溜塗りの菓子鉢です。落ちついた色合いと、華やかな図柄が調和し、盛るものを引き立たせます。 |
背の高い高台がついた杯です。高台部分は朱塗り、残りは黒漆で仕上げ、
「やまぶどう」の葉と実を線刻技法で彫り、色漆を摺り入れたもので、菓子器としてもお使いになれます。 |
縁周りだけに村上堆朱の彫り文様を施し、中央に四季を表すマークを沈金した、30センチ径の大鉢です。 |
縁周りだけに村上堆朱の彫り文様を施し、中央に四季を表すマークを沈金した、35.5センチ径の大鉢です。 |
縁周りだけに村上堆朱の彫り文様を施し、中央に四季を表すマークを沈金した、40センチ径の大鉢です。 |