はるかな縄文時代から、人々の生活の中に息づいてきた漆。
URUSHI OHTAKI(ウルシ オータキ)は、漆の優れた特性と、
新潟県村上市の伝統工芸品「村上木彫堆朱」の技術を基に、
現代の暮らしを彩る、新しいデザインの漆器を提案します。
-- アイテム別 --
-- 価格別 --
▼村上木彫堆朱・モダン漆器の URUSHI OHTAKI は、こんなお店です
・ 城下町村上に伝わる「村上堆朱」(むらかみついしゅ)の漆工技術を受け継いでいます。
・ その確かな技術を元に、現代の暮らしに調和するモダンなデザインの漆器を製作しています。
更新情報
- B101 堆黒はし、C200 はし(単色)、C202 はし(2色)、C203 はし(パールカラー)、V101 堆朱はし、V102 堆朱はし(組)、V103 堆朱・堆黒はしの価格を改定しました。(6/9)
- B283 堆黒箸箱(唐草)、V282 堆朱箸箱(小菊)、V283 堆朱箸箱(唐草)を商品ページに追加しました。(6/5)
- トップページと「このお店について」ページを更新しました。(6/4)
- C331 幾何文板膳(大)の在庫数を更新しました。(6/2)
- C324 はしおき(丸石)の在庫数を更新しました。(5/6)
- A014 漆ブローチ(丸)の在庫数を更新しました。(5/1)
- A320 漆イヤリング/ピアス、C324 はしおき(丸石)、C800 漆しおりの在庫数を更新しました。(4/27)
- 「漆の体験」ページを更新しました。(4/4)
- C322 はしおき(ストーンベース)、C325 はしおき(パールカラー)の在庫数を更新しました。(3/27)
- トップページを更新しました。(3/26)
▲TOP

URUSHI OHTAKI (ウルシオータキ)
〒958-0873 新潟県村上市上片町2-32 tel.0254-52-6988 fax.0254-53-3272
mail:yutak@lapis.plala.or.jp